2014年12月15日

2015米紙CAR AND DRIVERの10ベストカーにマツダが2台!

  米誌「CAR AND DRIVER」が毎年発表していて、米国市場で流通する現在の「いいクルマ」10台を推奨するという何とも分り易い企画がありまして、「10BEST CAR」といいます。昨年(2013年12月発表)に8年連続という異例のロング受賞を果たしていた常連ロードスターが陥落し、代わりにアテンザとアクセラがダブル受賞を果たしました。そして今年は新たに米国車の象徴ともいえる新型フォード・マスタングが登場し、どのクルマが消えるのか?が注目されましたが、マツダの2台はなんと無事どちらも残りました!

  今回残念ながら消えたクルマはBMW3シリーズ、アウディA6、フィエスタの3台となりました。BMWは代わりにM235iが順当にランクインしましたが、メルセデス・アウディ・レクサスからは選ばれず日本で人気の”プレミアムブランド”車種の評価がどうやらあまり芳しくないようです。まあ上から目線で恐縮ですが、プレミアムブランドのクルマだからといって特別な作りをしているわけでもなく、実際のところは意外に基本設計が古かったりしますから、クルマ好き目線から言えば当然の結果といっていいかもしれません。

  この企画の歴代の受賞モデルを見ていると、地元アメリカ車以外ではホンダ、VW、BMWといったメーカーのクルマ作りが他よりも高く評価されているようです。そしていよいよこの3強の中にマツダが堂々の2年連続2台受賞で割って入った格好になりました。スポーツカー以外での2年連続ダブルですからいよいよ「マツダの時代」なんですかね。さて今年の10台の内訳はアメリカ4(CTS、コルベット、マスタング、テスラモデルS)、日本3(アテンザ、アクセラ、アコード)、ドイツ3(2シリーズクーペ、ボクスター/ケイマン、ゴルフ)となりました。かつては市場ごとに好みが明確に分かれていたものですが、この10台の内で日本車以外の7台は日本でもかなり評価が高いモデルと言えます。

  ただし日本車3台に関しては日本とはかなり仕様が違っていて日本での評価とはいくらか温度差を感じるところもあります。北米版のアコードはホンダのNAエンジンが気持ちよく回る非HVが主力です。かつて高回転エンジンの性能(ピストン速度)でBMWを完全に出しぬいたホンダとアルファロメオですが、アルファがスポーツモデルの4C以外を撤退させているアメリカ市場では、俄には信じ難いですがホンダエンジンはBMWのものと同等以上の高い評価を得ているそうです。

  アクセラも日本仕様とは違っていて、2.5Lエンジンを積んでいるモデルがイメージリーダーとして君臨しており、シビック・カローラ・フォーカス・エラントラといったアメリカ市場を代表する「スモールカー」を圧倒するパワフルでハンドリングが楽しいクルマとして定着しつつあるようです。アメリカ雑誌のレビューで紹介されるアクセラのグレードは2.5Lモデルばかりです。アテンザに関しては日本のガソリンモデルと同じ排気量になりますが、日本では「アテンザ=ディーゼル」のイメージが定着しつつあるので、クルマの存在意義もまた大きく違ってくるようです。

  アメリカに限らず海外でアテンザやアクセラが評判なのにはもう一つ理由があって、どうやら「スカイアクティブ・ガソリン」はハイオク仕様だと、その能力が飛躍的に高まるという点にあるようです。日本のメディアではハンドリングやデザインが主な美点として言われますが、米国メディアではガソリンエンジンのフィールがずば抜けて素晴らしいといったレビューが並びます。「ドライビングの楽しさ」という点では日本でも米国でもかなりの高評価を受けていますが、米国メディアは日本以上に特にこの数値化できない点をやたらと持ち上げる語句がレビューに並びます。

  「アメ車」という差別用語があるように、日本のユーザーの一般的な心証としては、アメリカ車よりもドイツ車のほうが「ドライビングの楽しさ」に優れているイメージがあります。そして人によっては「日本車はドライビングがつまらない」と言いますし、マツダ、スバル、日産、レクサスのファンならば日本車もドイツ車に全然負けてないと思うでしょう。CAR AND DRIVERやMOTOR TRENDといった米国メディアも同じように「ドライビングの楽しさ」を非常に高く評価しています。そしてその中でほぼ評価が固まっているのが、スモールカー(Cセグ)ならばゴルフかアクセラであり、ミディアムカー(Dセグ)ならばアテンザかフュージョンと、それぞれに選ばれた2台がずば抜けた評価を獲得しています。ちなみに他のクルマに関しては非常に手厳しいです。

  米国メディアのこの1年の「楽しさ」評価における変化として、これまではドイツ車と日本車が先行していた部分があったけど、今ではアメリカ車が猛烈に追い上げて来ていると判断しているように思います。どちらも欧州車のテイストを取り入れてグローバル車となったキャデラックCTSとフォードマスタングに対しては、キャラ変更したばかりなのにドイツ車やレクサス&日産に張り合えるとすでに太鼓判を押しています。新型マスタングがBMWみたいな高速安定性とハンドリングそしてしなやかな乗り味を持つと言われても、乗ってみるまでは信じられないですが・・・。

  さてBMWは3シリーズが陥落して代わりにM235iが登場しましたが、この点では特にアメリカ雑誌の評価と日本の評価は近くて、とても親近感が湧きます。M235iは日本のメディアも絶賛でしたし、多くの自動車ファンも気になって仕方がないモデルです。しかしタイトなボディを持つスポーツクーペこそがBMWのアイデンティティだとして、メーカーは特別なCMを作成するなどプロモーションに努めてきましたが、「BMWは高級車」と頑なに信じている日本の多くの成金ユーザーにとっては残念ながら全く響かなかった(受け入れられなかった)ようです。ボディが小型で否応なしに車格が低く見られ、エクステリアも今どきのクルマにしては質素なことがかなり嫌われたのでしょうか、とりあえず無難に4シリーズにしておこうという判断が働いているようです(全く無難じゃない気もしますが・・・)。

  日本市場においては、クルマ好きの食指が動くM235i(615万円)よりも420i(511万円)の方が約100万円も安いというのも大きいのかもしれません。北米ではM235iも4シリーズの最廉価になる428iもどちらも400万円ほどで価格差はないです。北米では228iクーペというモデルがあって、こちらは320iと並んで300万円程度のブランドの入門価格で販売されています。これくらいの価格でBMWが手に入るアメリカはつくづく羨ましい国です。最近のガソリン価格の下落も日本よりもダイレクトに実感できるほどだとか・・・。

  さてだいぶ取っ散らかった内容になってしまいましたが、アテンザ&アクセラの2年連続ダブル受賞という快挙を記念して、マツダには日本市場で2.5LスカイアクティブGの限定車として、ハイオク指定ヴァージョンの発売を期待したいと思います。おそらく右ハンドル仕様(豪州、英国向け)のものがあるでしょうから、そんなに手間も掛からないのではないでしょうか。ライバル車はHVや湿気たエコ・ターボのエンジンが多くなってきているので、マツダにはその流れに逆行して、アメリカ雑誌に絶賛されているマツダの「普通乗用車」を日本のユーザーにも楽しませてもらいたい気がします。

リンク
最新投稿まとめブログ




  
posted by cardrivegogo at 02:30| Comment(3) | マツダとカーメディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 CARDRIVEGOGOさん、こんばんわ。

 マツダのアテンザとアクセラの2台のクルマが米誌『CAR AND DRIVER』の「10 BEST CAR」に選ばれたことはとても素晴らしいことですね。

マツダは昨年(2013年)、アメリカの人気グランダム・ロードレーシングのGXシリーズにマツダ6・GX(日本名アテンザ‥‥2.2ℓをベースとした2.2ℓ2ステージターボのスカイアクティブD搭載)で全12戦中、計9勝をあげ、グランダムGXシリーズのマニュファクチャアラーズタイトルを獲得した(優勝し、シリーズを制覇した)ことが、広く知られ(?)、マツダのイメージがよいというのも、ひょっとしたら関係しているのかもしれませんね(ディーゼルなので、「10 BESTのガソリンエンジンとは直接関係ないかもしれませんが)。

 残念ながら、確かディーゼルエンジンの参加が今年は認められず(ル・マン参加に際してもマツダのディーゼルエンジン供給が認可されないことと関係しているような気がしているのですが)、今年度は、そのスカイ・アクティブDの活躍を目にしていませんが。アメリカは軽油がガソリンよりも値段が高く、スカイ・アクティブDアテンザは苦戦しているのかもしれませんね(確か、アメリカでも発売されると聞いていたのでが)。

話が少し横道にそれましたが、CARDRIVEGOGOさんの高性能スカイアクティブGのハイオク使用には基本的賛成です。ただし、私の場合は、その仕様には是非サイドブレーキ仕様を取り付けて欲しく思います(スバルのWRX・STIのサイドブレーキ仕様のように)。

さて、スバルについてですが、スバルは4代目レガシィツーリングを愛する多くのスバリスト(日本国内にフイットした適当な大きさのスバル車を愛する人々)のために、スバルレボォーグを発売しました。マツダにも、GHアテンザを愛する熱狂的なマツダファンのために、適度な大きさ(4735o×1795o× 1440o、車両重量1430s程度)の、フロント・ダブルウイッシュボーン、リア・マルチリンクまたは前後輪ともマルチリンク)の日本専用スポーツ・セダンを発売してほしく思います。もちろん、新型スバル・レガシィのような装備のついた、圧倒的にコストパフォーマンスの高いセダンです。スバルは北米での利益を日本のユーザーに還元するため、日本専用ツーリングワゴンを発売したようですが、現行アテンザで、マツダは円安でなくても従来のアテンザの三倍以上の利益を出していると明言しているのですから。マツダがこのままの売上げの様子が続けば、2017年の春ごろにはこれまでの赤字がすべて解消されると、いつかの『日経新聞』に出ていました。

ところで、2017年はロータリー開発50周年の年にあたり、おそらく新型ロータリーエンジン16Xを搭載したRX−7が発売されるようですが、それとは別に、是非、適度なネダン(350万円程度)のスポーツ・セダンを発売してほしく思います。私の信望するパラドックス理論に従うならば、実際にヒットするのは、ロータリー・エンジンを搭載するラグジャリーカー(プレミアム・セダン)のような気がします。つまり、スポーツカーでないということです。

 これだと、世界で唯一無二のマツダだけのスペシャルテイ・ロータリーカーとなり、メルセデスやBMWやAUDIをぶっちぎることは確実だと思います。問題は、燃費だと思いますが。RX−7は電気モーターとのハイブリッドカーにならないと、性能と燃費を両立する現代的なスポーツカーにならないとある雑誌に予想されていましたが(値段は600万円代)。

話はかわって、頭文字(イニシャル)Dの影響だと思いますが、先日、北陸マツダから送られてきたチラシに掲載されていたRX−7・FD3Sの中古車値段が384万円もしていました(年式、走行距離は忘れました)。ある程度存在する熱狂的なFDファンからは600万円代のRX−7は歓迎されるかもしれませんが、マニアのみで終わる可能性が大のような気がします。それならば、スパル・レガシィのような良心的な値段のスペシャルテイ・ロータリーセダンの方が良いように思えます(問題は燃費と開発費ですが)。

 かつてマツダはファミリアやカペラのような普通のセダンにロータリーエンジンを搭載していて、オイルショック後その燃費の悪さでクルマが売れなくなり、その反省からスポーツ・カーに限定してロータリーエンジンを搭載してある程度成功しました(アメリカでよく売れた)。しかし、その後、アメリカで、スポーツカーの事故率の高さにより保険金が高騰し、米国でスポーツカー(クーペ)が売れなくなりました。結果、RX−7は、確か日本中心に売られるようになり、やがてREエンジン搭載車は4ドアのRX−8を最後にその姿を消してしまいました。

 現在、マツダはディーゼルエンジンでそのスポーツ性を誇示しようとしていますが(レ・マンへのエンジン供給を発表するもその後の進展なし)、人生の最後に乗る車として、適度な値段のロータリーセダンが発売されないかな、と思っています。
私でも買える、あくまで350万円くらいのREセダンという限定付きですが(3ローター搭載のコスモのようなガス・イーターのクルマはもう良いです)。

以上、今後、マツダのクルマ作りの多様性に大いに期待するものです(鼓動デザインのあとのマツダデザインにも期待します)。     

 CARDRIVEGOGOさんの記事に触発されて、思いつくまま書いてみました。
Posted by K.T at 2014年12月16日 01:12
P.S
リットルの筆記体の小文字を使ったら、文字が化けていました。以後、気をつけます。

それから、8月15日のCARDRIVEGOGOさんの記事「ユーノスコスモが復活すれば‥‥」に同じような内容の記事が出ていました。
Posted by K.T at 2014年12月16日 01:30
K.Tさんこんにちは
コメントありがとうございます。

マツダ車はちょっとエンジンが気になりますよね。
ロータリーでもスカイDでもスカイGでもいいですけど、
すんなり入って行ける納得のエンジンという意味で、
スカイG2.5Lでもっと重厚感のあるヴァージョンが欲しいです。

最近再び3シリーズ(320i)とIS(350Fスポ)を乗りに行ったのですが、
どっちの時もそうでしたが試乗を終えてGHアテンザに乗ったときに、
「やっぱアテンザいいな!」って思ったんですよね。

2.5LのNAエンジンでもさらにマツダが本気で作れば、
2LターボのBMWよりもハッキリと良いクルマが作れるでしょうし、
レクサスの3.5Lエンジンはさすがにパワフルですけど、
スカイアクティブのハイオク仕様とやらを持ち込めば、
乗ってみてほぼ遜色ないくらいには仕上げられそうな気がします。

ロータリーに期待して「コスモ復活」も期待したいですけど、
BMWやレクサスに正攻法で挑むならば、
ガソリンエンジンで結果を出して欲しいです。
スカイラインHVやWRX S4のときも思いましたが、
GHアテンザは非常にレベルは改めて非常に高いですね。
Posted by CARDRIVEGOGO at 2014年12月17日 01:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]