GT-Rではどうしても追いつけないE63AMG-4MATICの魅力とは、やはり「メルセデスを下品に乗りこなす」という非日常な世界観ですね。車重2トンの大型セダンが0-100km/hで4秒を切ってしまうという、ナンバープレートが付いてるクルマの限界に近い性能を発揮しつつ、後席にゲストを招ける「高級車」としての性能も付いてくるのだから、考えようによってはGT-Rや911カレラ4Sよりも断然にお買い得?と言えるかもしれません。
一方で開発が進むGS-FやBMW M5は、ハンドリングに優れるRWDにこだわっているようで、これはブランドの選択にもよるのですが、やや気になるのが、最近では「スモールカー」でもAWDターボで「加速」を強調したモデルが流行していて、0-100km/hが4秒台を出すモデルがいくつもあることです。ゴルフRとアウディTT-RSのVWグループとA45AMGもメルセデスが「ポスト・ランエボ」を巡って激しく争っていますが、レクサスやBMWにとっては、1500万円クラスのV8を搭載した官能のスポーツセダンが、半額以下でしかない直4ターボのスポーツカーに加速で負けてしまうのは、なかなか目障りなことかもしれません。
スポーティ・モデルも昔のような派手なスポイラーを付けてアピールする時代から、クルマが持つ「格式」や「真面目さ」の土台の上に高性能なスペックが載るという「ギャップ」が大きなポイントになりつつあるようです。そこで「鼓動」という真面目なデザインテーマを獲得したマツダにとっても、このコンセプトがスポーツモデルの展開にとって有益であることを認識しているようで、そろそろ市場を「あっ」と言わせるハイパワーモデルを登場させるのではないかという期待もあります。
マツダの従来のスタイルだと、アクセラのスポーツハッチバックをベースにする欧州向けの「ホットハッチ」がすぐに連想されますが、どうもこのスタイルは「時代遅れ」なのでは?という気がしないでもないです。日本はスポーツ・チューンのトレンド発信地でもあり、その日本で高まりを見せているのは「ホットハッチ」ではなく、ややコンサバ化した「VIPスタイル」です。大きな車体に個性豊かな大排気量エンジンを搭載していて、広い車内で「人とコミュニケーションを図れる」「誰かを乗せてみたくなる」・・・そんなクルマ文化へと移行しているように思います。
そのシーンの最先端にいるのが、やはりメルセデスで、系列のチューナーを多く抱え、欧州・北米・東アジアといった主要地域で大きな存在感を放っています。日本でもシーンの高まりでドイツやアメリカのチューナーからパーツがたくさん輸入・販売されています。メルセデスの専門雑誌に所狭しと展開される、「ブラバス」、「ボクスター」、「インデン・デザイン」といったチューナーはそれぞれに独立した世界観をはっきりと持っていて、同じW212(Eクラス)の製品を見比べても、全く別のクルマに見えてしまうほどに洗練されています。
今後はマツダもこのメルセデスのような路線を上手く歩まない限り、北米での飛躍はなかなか実現しないでしょう。アメリカで好まれる車格から考えてもアテンザを中心に据えた「アフター・シーン」をあと数年の内に構築できるかが、ブランドのさらなる向上のためのポイントじゃないかなと思います。そのためにもデザインのみならず、クルマの基本性能(加速)をメルセデスに肩を並べるくらいに高める必要もあるでしょう。一つの方法として、新規に開発中のロータリーエンジンをアテンザのボデイに載せて、350psで0-100km/hで5秒を切るくらいのタイムが達成されれば、マツダブームにいよいよ火が付く予感があります。技術的にもエンジンさえ完成してしまえばそれほど無理なく発売することができるでしょう。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
【関連する記事】
- 金井さんの『黄色いアテンザ』の亡霊・・・
- アテンザはやっぱり直6FRになるらしい。
- ビジョンクーぺはアテンザなのか!?7000rpmのタコの意味は!?
- 歴代アテンザのデザイン と 4代目の行方
- アグレッシブな新型カムリが、アテンザとマツダを追い詰める!?
- 4代目アテンザの『現実的』な目標!!
- アテンザがFRで直6になるってマジか!? その2
- アテンザがFRで直6になるってマジか!?
- 次期アテンザに関する「仰天」な噂が飛び交ってますね・・・。
- マツダの目指す頂と、落とし穴について・・・
- アテンザ が北米シェアをなかなか伸ばせない理由は?
- アテンザは生き残れるのか心配だ〜!
- アメリカメディアに見るアテンザの現実・・・そして。
- MSアテンザはディーゼルで450ps級になる?
- ショー・カー的な展開を見せる「アテンザ」その行く末は?
- アメリカのカスタム・アテンザの塗装が酷い
- 初代アテンザを手に入れるチャンスが到来か?
- やっぱり次もアテンザを買おうと思ってしまういくつかの理由
- 新型マツダスピード・アテンザ(GJ系)は?
- 観光道路から姿を消した新型アテンザ。都市近郊をノロノロ走るクルマに堕ちたようだ・..
CARDRIVEGOGOさん、こんにちわ。CARDRIVEGOGOさん、こんにちわ。アニメ「頭文字D」を見ていると、作者(しげの秀一氏)が本当に表現したかったのは、マツダのFC、FDのREスポーツカーRX−7の素晴らしさだったのではないかとさえ、マツダファンは思ってしまいます。最終章、ヒルクライムでのNS−Xと橋啓介のFD・RX−7との勝負の様子を見ていると、そんな風にさえ思えてきます。今なお、400万円〜600万円以上もするR32・R34スカイラインGT−Rの人気に近づくかのような中古車市場でのFD3Sの人気が上がって来ているようですね。アニメ「頭文字D」の影響なのか、生産終了後12年ほどたつのに、衰えぬ人気があるのもわかるような気もします[これには日本のアニメの描写力の力もあるのでしょうが]。
さて、アテンザにREに搭載する考え、大いに賛成します。ただし、本日、紹介する「山本健一氏」の言葉には反しますが。
以下は、昨日のコメント投稿により、調子が出て来たので、本日11時から書きためた内容です。ご笑覧ください。
マツダは、スカイアクティブの成功(特にディーゼル)により、「プレミアムーカー」メーカーになるよう、ステアリングを切りました。特に、最近のテレビコマーシャルや新聞への宣伝には目を見はるものがあります。
私が、特にびっくりしたのは、先月だったと思うのですが、『日経新聞』にむ見開き全面ページにわたって、「アクセラ」「アテンザ」「CX−5」の3台が掲載され、その写真の下にそれぞれの車が獲得した賞が記載されていました。私は、思わず、アクセラが、ワールドカーオブザイヤーとデザインカーオブザイヤーの両方の賞を獲得したのかなと思って小躍りしたのですが、よく見ると最後の3台にノミネートされた印のトロフィーのイラストでした。インターネットで確かめると今年のワールドカーオブザイヤーは「アゥディA3」で、デザインカーオブザイヤーは確かBMWi3だったので一瞬ガクッとしました。なぜなら、アテンザも、昨年ワールドデザインカーオブザイヤートップ3にノミネートされており、アテンザの写真の下には、その紹介(賞獲得のイラスト)がなかったのからです。アテンザには、日本カーアブザイヤーと日本カーオブザイヤー・エモーショナル部門獲得の紹介のみがなされており、「おいおいアクセラに対する依怙贔屓ではないのか」と思いました。要するに、アクセラを「売らんか」のための宣伝だと思いました。最近、ようやくマツダ車
に注目しはじめた人たちへのメーセージなのかなとも、思いました。
マツダの掲げるプレミアム「ブランド」戦略のそ底の浅さを会間見たような気がしました。
今年の4月18日(金)の『日経新聞』には、「日立マツダ最高益」という大見出しで、「自動車業界も好調を持続、マツダが今期最高益を見込む」として、一覧表にマツダ−営業利益2100億円(17割)と記載されていました(ちなみにすぐ上のホンダは8000億円超[微増]となっています)。営業利益が好調で、我々マツダファンがいつも気にしていた「マツダは大丈夫か。つぶれるのではないか」という心配がなくなっのは大変結構なのですが、かつての良心的製造を続けていたマツダが、これまでの顧客を切り捨て、「これまで外国車を買っていた人たち」が、メイン顧客ターゲットだという風になってしまったら、大変おそるべき事態だと思います。現に私の家の近くで最近アクセラスポーツの20Sツーリング(税率5%時に231万円)を買った50代の人は、外国車と比べて結果、アクセラを購入したと言っていました(以前はホンダ車)。
現実的なこととして、この夏、発売予定の新型デミオの値段が相当高くなりそうなことを杞憂に思います。
マツダは、これまでの顧客を大切にしながら(値段の設定を幅広いものにするなどして)、新規の顧客獲得の工夫をしてほしく思います。
あのバブル期に国内5チャンネル体制を敷いて大幅赤字となり、フォードにほぼ経営権を握られ、ロータリーの開発も当初否定され、フォードよりスポーツカー好きのマイク・フィールズ社長(ルマン総合優勝の787Bを運転市、スピードを出しすぎて、その優勝マシンを少し破損させた)を迎えて、ようやく4シーターのRX−8が発売されましたが、今後も、マツダのシンボルとして、ロータリーエンジンを搭載したクルマ(2ドアおよび4ドアのスポーツカー)を発売してほしく思っています。
2014年『ベストカープラス』4月18日増刊号「ニッポンの誇り‥‥ロータリーよ永遠なれ」(講談社)が見つかったので、以下山本健一氏のインタビュー記事「マツダ製ロータリーの生みの親 山本健一氏の言葉」を紹介します(必要なところだけ)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 REを生かしたクルマは個性的でなければならない
「私は初めからREはスポーツカーに向いている思っていたんです。RE専用車ですよ。REを生かしたクルマは個性的でなければならない。外国の例で言えば、ローレスロイスとかポルシェとかアルファロメオのような個性的性格のあるクルマですね。東洋工業(現マツダ)はもうけるためにやったんじゃないんですよ。量産のためのクルマではない。“生き残るためのシンボルとしてつくるんです。新しい技術の歴史をつくるんです。ですから、生半可な気持ちではできない。そこには、志とか哲学が要るんです。」
2 コスモスポーツ搭乗後のRE搭載車種に見る迷い
「コスモスポーツ後、ファミリア、カペラ、サバンナ、ルーチェ、コスモ、ロードペーサーなどいろんなクルマにREは搭載されました。これはいかに儲けるかを考えた経営政策のためです。REは大量生産や儲け主義に走ってはいかんのです。また、コスモスポーツから初代サバンナRX−7までスポーツ館ーの生産をしなかったのは明らかに失敗ですね。経営の失敗ですよ。なぜREをやるのかという『志』がなかったんですね」
3 RE搭載車は数でこなすものではない
「もうひとつの特徴は、REに関心を持つ人は、クルマが心から好きな人、運転に興味がある人、新しい議事湯津に関心を持っている人なんです。つまり、REのお客さんは一種の選ばれた人なんですね。そういう人を相手にするクルマだから、数をこなすものではない。だから、レシプロの高級車と同じようなクルマにREを載せても駄目なんです」
以下項目だけ 4 サバンナRX−7の登場 5 RE本来の姿はスポーツカーにこそあり 6 RE開発に捧げた人生 「まさに哲学ですよ。む人の物真似はしないという、マツダはいい例和作った」
以上です。次は、東京オートサロンに展示されたアメリカ―グランダムオートレーシング・2013年GXクラスを制したアテンザディーゼル(12レースのうち9レースに勝利し、グランダムGXクラスのマニュファクチュアラーズタイトルを獲得)について書く予定です。
コメントありがとうございます。
頭文字Dではマツダとトヨタが優遇されていて、三菱と日産は悪役にさせられてますね。ツインタービンのロータリースポーツは、パワーの出方がとてもピーキーで、本気で走らせるには限りなくプロフェッショナルなトレーニングが必要で、それを乗り越えたドライバーはどんなクルマにも負けない!ということなのかなと私には感じました。
今や初心者でも速く走れる装備が満載の911やGT-Rなんかよりも、アクセルワークを鍛えないないとエンジンのポテンシャルが出せないロータリー・スポーツの方がマツダの理念に合ってるかもしれないですね。ぜひロータリーのMSアテンザが出たら、ブレーキとアクセルの練習をしながら乗りこなしてみたいです。
カー・オブ・ザ・イヤーはがっかりしましたね。アクセラの2冠もあるかなと思っていたのですが、またVWグループか〜・・・とシラケる展開でした。来年もまたデミオかCX3で2冠に挑んでもらいたいですね。再来年はロードスターで・・・。デミオは多少の値上げはあるかもしれないですが、アクセラを超えることはありえないと思うので、ヴィッツと同じくらいには収まるんじゃないですかね。