ほぼタイトル通りの、あまり広がりの無い話なんですが・・・。マツダがほんのちょっとだけ、メルセデスやBMWに近くなってきたと感じるのが、「アクセラXD」の価格を膨らませて先行販売するという戦略です。もちろんマツダとしては苦渋の選択なのでしょうけども、ナビ・BOSEサウンドシステム・サンルーフなどのマツダ自慢のオプションをなんとか軌道に乗せるため(販売数を増やすため)に全て標準装備にした1グレード体制を採ってきました。
日本市場における現行の「ディーゼル・セダン/HB」はメルセデスとBMWくらいしかライバルがいないということもあり、これ見よがしの200万円台前半の価格設定は、この「2大スーパーブランド」に対して大変失礼に当たるので、少なくとも乗り出しで300万円以上になるように設定して、迷惑をかけないようにしようという配慮なのかもしれません。マツダのような中堅メーカー(グローバルで12位)でドイツでそこそこ売れているメーカーにとっては、下手にネガティブキャンペーンでも張られたら大問題ですし、アメリカとも中国とも仲良くするために両国メーカーへの技術供与も惜しみません。
それでいて「国内生産75万台/年を死守!」と日本国内に向けてもしっかりアピールもしっかり出来ています。なかなかの「八方美人」ぶり! グローバルの目標が150万台/年なので国内生産50%を下回らないというマツダの決意は相当立派なもので、台数ベースでは遥かに規模が大きいホンダや日産を上回りつつあります。
ちょっと余計な話になってしまいましたが、マツダとしては世界中のメーカーと「協調体制」を整えているので、べつにマツダのクリーンディーゼルがメルセデスやBMWのものよりも断然に静かだ!なんて別に言ってくれなくてもいいよ・・・というくらいに余裕に構えています。しかしマツダの戦略により「日本でもディーゼルは売れる!」ということが明らかになったことで、欧州で開発地盤とシェアをもつグループがいよいよ日本市場を目指して殺到しそうな勢いです。
なんと言っても2段階の消費税増税ですから、ハイオクから軽油に変わるインパクトはもの凄いものがあります。BMW320dのユーザーのレビューを見ていると、必ずと言っていいほど「燃費軽減は涙が出て来るほど嬉しい!」と書いてあります。「もう二度とハイオクには戻れない」というくらいに、BMW乗りでも燃費というのは切実な問題のようです。
VWも北米ではすでにゴルフのディーゼルの販売を開始しています。日本基準への対応はまだのようですが、ゴルフにはすでにEVとHVさらにPHVも完成しており、日本に最適なのはどれなのか見定めている段階なのかもしれません。ディーゼルの日本対応なんてマツダやBMWにもできるので、VWにとって難しいことではないようですが、軽油にメリットが無い中国や東南アジアとセットになっている日本への供給体制を考えると、当面はガソリン車のみかもしれません。
BMWも1シリーズに複数設定されているディーゼルを日本対応にすると思われますが、もしかしたら日本側のインンポーターがプレミアムブランドとして「ディーゼル依存」は好ましくないと判断しているかもしれません。ユーザーがことごとくディーゼルを乗り出したら、ガソリンモデルがまったく売れなくなります。
攻めの姿勢のメルセデスは新型Cクラスにディーゼルを入れることが決まっているようで、さらにそれをA/CLAクラスにまで及ぶのでしょうか? 増税後の日本での販売不振で顕著に苦しみ始めると、プレミアムブランド同士での低価格帯車種による300万円台の攻防がディーゼル市場で新たに始まりそうです。
そしてそのタイミングでおそらくマツダはアクセラからオプションを外して、230万円程度のグレードが登場して・・・という展開が予想されます。デミオのディーゼルが1年遅れくらいで設定されそうと言われていますが、同じタイミングでアクセラXDの廉価版を発売し、その時に再びマツダが脚光を浴びるような段取りになっているのでしょうか? マツダの戦略は実に緻密に組まれているなと改めて感心します。ただしその頃には日産もトヨタも何らかの手を打ってくるのではないか?という気がしますが・・・。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
【関連する記事】
- 新型アクセラがすごいクルマになる理由
- 新型アクセラいよいよ情報解禁!?
- 新型アクセラ・・・GO!!
- 新型Aクラス!? 次期アクセラが嚙る獲物が・・・
- 次期アクセラが蹴散らす予定のCセグ事情
- アクセラ・コンセプトモデル 東京モーターショーとマツダの決意!?
- アクセラセダン1.5Lディーゼル追加で・・・
- アクセラの存在意義!!
- 『進撃のシビック』 アクセラに『日本撤退』以外の道はあるのか?
- アクセラ 「2つの顔」のジレンマ
- アクセラ と ジュリア の対比・否・対峙。
- 乗っておく価値のあるクルマとは?・・・アクセラ改編について
- ビッグMCのアクセラは無限の可能性を秘めている!?
- アクセラ に納得できないちょっとした理由。
- アクセラ に納得できないちょっとした理由。
- アクセラはアウディA3ではなく、ゴルフGTIを見習うべきでは?
- アクセラvsゴルフの2年目で異変が!
- 残念ながらアクセラはもう時代遅れだ・・・
- アクセラ はなぜ インプレッサ より売れないの?
- メルセデスCLA と アクセラ の熱い闘い
こんにちは。
・アクセラXD廉価版。待ってる方も多いと
思いますよ!
私もサンルーフはいらないな。
・重厚で速いですが、エンジン音が(T_T)
私は1500に2000やXDのメーターが
付いてくれればなあって思います。
コメントありがとうございます
確かに「1.5のMTがオススメ!」と絶賛されているくらい
ですから、タコメーターが惜しいですよね。
クルマ好きと顔を合わせると、まずは増税で走る気しないね・・・
とぼやいて、じゃあディーゼルにするか?とか冗談言ってます。
音に関してはまだまだ改良が必要だとは思いますけど。
私ならばBOSEは付けたい気がします。
廉価版は年末にはと思ってましたが、
どうやら来年末になりそうですね。
デミオディーゼルの登場もあったので、
オーバースペック気味な2.2Lではなく1.5L版がありそうです。
ただあまり深い根拠が無いので適当に聞き流してください。
世田谷の環七付近は、異常に高いドイツ車率に圧倒されます。
まだまだマツダにとっては完全アウェーですね。