2014年03月10日

アクセラは「二冠」なるか!?

  去年アテンザで日本車未踏の「ワールドデザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に挑み、最終選考の3台に残るも・・・最後はジャガーFタイプに阻まれてしまいました。300万円もしない中型セダンが1000万円超のスーパースポーツカーとデザイン賞を争うという、なかなか胸が熱くなるイベントでした。

  あれから1年、マツダはなんと同じ舞台にまた戻ってきました。アテンザのエッセンスを凝縮させて現在の「オシャレCセグ・シーン」を爆走するアクセラがまあ当然といえば当然な気がしますが、再びデザイン賞の最終選考に残りました。しかも今回はWCOTYの大賞にもダブルノミネートされていて、去年大賞をとったゴルフはデザインはからきし駄目だったので、もし「二冠」となればライバルの上を行く栄誉を勝ち取ることができます。

  マツダは過去にデミオで大賞の受賞歴があり、トヨタ(レクサス)も日産も大賞ならば獲っているのでやはり「デザイン賞」の結果に注目してしまいます。自動車雑誌では盛んに「韓国メーカーは日本メーカーを既に超えた」みたいな報道を数年前から繰り返していますが、こういう舞台での韓国車の散々な結果を見るとまだまだ日本車がだいぶ優勢なのではないかと思いますね。

  このWCOTYが興味深いなと思うのは、アテンザは「デザイン賞」のみなのに対し、アクセラは「デザイン賞」と「大賞」のダブルノミネートな点です。過去5年の大賞の受賞は全てハッチバックタイプのA~Cセグのクルマに集中していることから、単純に性能が高いだけではなく、どれだけ世界に影響力を持つクルマなのかというその完成度が厳密に見られているように思います。つまり「今年の世界の自動車指針はこのクルマだから!各社とも真似して作るように!」みたいなメッセージがあるように思うのです。

  アテンザよりもアクセラの方が世界的に見ればリアリティがあり、注目に値するクルマというのは良くわかります。それを踏まえてマツダの開発者もアクセラの発表会は世界各地で力を入れて行われ、マツダは公式声明の中に「世界で苦しんでいる若い人々にアクセラに乗る事で元気になってもらいたい。」という殊勝なコメントが付け加えられていました。その一方で「大都市のタワーマンションに住む40歳代の外資系役員を想定したクルマ」というコンセプトが大ヒンシュクを買ってしまった、某日本メーカーのあのクルマは気合いを入れて臨んだようですが、落選しました。かなりいいクルマだと思ったのですが・・・。

  さてマツダが渇望するデザイン賞の行方はどうなるでしょうか? 今年のライバルは2台ともドイツ車なのでもしかしたらいけるかもしれません。去年立ちはだかったイギリス車、それにイタリア車、フランス車のデザインにはまだまだ日本メーカーが太刀打ちできない奥深さを感じるわけですが、ドイツ車ならば!というわけです。ただしやはりというか2台とも相当にクセ者です。

  1台はメルセデスが再起を賭けて大リニューアルを施した「Cクラス」です。ドイツ車ならではの「伝統」に裏打ちされた地味さの中に、メーカーがこのクルマに賭ける想いが伝わってきます・・・。これは手強いですね。マツダが突き詰める「鼓動」は近未来的(前衛的)な要素を効果的に使っていますが、Cクラスはその逆で「レトロ調」な高級感演出です。逆のベクトルのクルマと争うのは知名度で劣るマツダには辛い展開でしょうか。

  もう1台も名門BMWの復活をかけて登場した「i3」。BMWミニを運営こそしてますが、本体のBMWブランドで小型車を扱うのはメーカー創設時まで遡るのだとか・・・。いままでおとなしく他のブランドのやり方を見て来ただけあって、最初からとんでもないクオリティを発揮してます。RX-8のような観音開きドアがBMWらしく重厚に作られていて、小型車であることを忘れさせます。マツダの「鼓動」よりも完全に近未来調に振ったデザインは、アクセラを置き去りにしてデザインの進化の時間軸をずっと前へ進んだかのようです。

  いや〜、これはマツダにとって去年よりも厳しい戦いになりそうですね。去年はイギリス、今年はドイツ?まあヨーロッパの壁はまだまだ厚いということでしょうか。


「BMW i3の試乗動画」へのリンク

「最新投稿まとめブログ」へのリンク




↓この方はVW信者なので偏見を持ってました。攻撃してやろうと思い著作を読み潰しましたが、逆にヤラれました。面白い。いや面白すぎる。

posted by cardrivegogo at 02:32| Comment(0) | アクセラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。