おそらく86/BRZの開発に合意した時点で、スバルは一つの判断をしました。それはAWDスポーツの主役が従来のWRCカーから、日産GT-Rのようなスーパースポーツへと明らかに変わっている時流のなかで、従来のWRX開発にメリットが見出せないというものです。2007年のGT-R発売によって国内外のAWDスポーツメーカーの性能の基準は大幅に引き上げられ、500ps前後のモデルが欧州メーカーでも次々と登場し、相対的にスバルの存在価値は大きく低下しました。
トヨタから新型FRスポーツの提案があり、世界一優秀なトヨタマーケティングがスバル首脳陣を完全に納得させる形で、86/BRZの開発が始まりました。すでにマツダとロータスがこのジャンル(ライトウエイトスポーツ)のパイオニアとして欧州で人気を博していますが、どちらもトヨタと提携関係にあるメーカーです。そのためノウハウもある程度は共有が可能であり、さらにトヨタのプリウスで見せた軽量化技術も大きく生かせます。
スバルは新たにほぼ未経験のFRスポーツの開発を手がけることになりますが、トヨタから技術と資金が十分に提供されるので、かなり参入のハードルは低いと言えます。さらに営業力のあるトヨタが全面的にプロモーションするので、ある程度のヒットは確実の状況で、しかもトヨタのセリカやMR-Sからの乗り換え需要もすでに織り込まれています。
さらにこれまでスバルの屋台骨を支えてきたEJ型エンジンがモデルサイクルの終盤に差し掛かり、より低コストなFA・FB型エンジンに置き変わることが決まっていたことも、「決定」を後押ししました。そして今後は従来の300ps超のハイパワーモデル(WRX STi)の開発は放棄されることが規定路線です。
マツダに関してもスバルと全く同じです。ブランド全体の製造コストの大幅見直しが迫られ、新型スポーツモデルの開発に全く着手できない状況になっていました。そんな折にスバルにトヨタが現れたように、マツダにもアルファロメオという「エンジェル」がやって来たわけです。これによりマツダは4代目ロードスターの開発に踏み切りました。
開発費用の多くをフィアットが面倒見てくれるわけですから、マツダにとっては千載一遇のチャンスと言えます。ロードスターは3代目(NC)になってから、一般車との部品共有が増え、その結果車重も増加し、スポーツカーとしての魅力が低下していて、売上も当然に低迷しモデル廃止まで議論されたようですが、思わぬ形で「延命」が決まりました。
ただこれにより、RX-8の後継の開発は無期限延期されたようです。スバルがWRX STiの高性能モデルの開発を凍結したようにマツダも「ブランドアイコン」とも言えるロータリースポーツを断念しました。どちらも国内生産&輸出という形態を固持する中で同じような路線を歩むようになってきました。両者の内装を見る限り、サプライヤーも相当な数が共通になっていると思われます。
スバルとマツダの生産規模は、ほぼドイツのメルセデスとBMWに匹敵します。もしメルセデスとBMWが同じような方針でクルマ作りをした結果、類似の設計に陥っていったら大爆笑です。「合理主義」の名の下に、トヨタのHVシステムを使った「アテンザ」と「レガシィ」が並売されるようになったら・・・笑えないですね。ただ両者は確実に近づいていると思われます。